人気ブログランキング | 話題のタグを見る

図書館開設ヴァーチャルプロジェクト 7 図書館は金食い虫?!

 先ほどネット上のデータで試算してみたが。

施設備品だけでも相当な費用が要る。(品名、コクヨの型番、単価、個数、金額の順に表記)

書棚 BL411601Y+BL441161Y   414,960    34    14,108,640
カウンター セット価格   997,395   1    997,395
読書デスク    BL-3622NN    176,400    12   2,116,800
読書テーブル    BL-3506 174,300    2    348,600
ブックトラック   BL-7862NN 66,780    4    267,120
閲覧チェア    BL-3684Ka 15,540    25   388,500
カウンターバック棚   BL-3379N 290,850    3   872,550
雑誌架   BL-3326N    273,000    2    546,000
両袖デスク   SD-SX166D    111,300    1    111,300
片袖デスク    SD-SX146L    84,630   4   338,520
事務用回転椅子   CR-G643-WNN    73,710    1    73,710
事務用回転椅子   CR-G630-WN    51,975    4    207,900

書籍 3,000    40000    120,000,000
合計                140,377,035

その他に会員管理システム 入退室管理システム 図書管理システム等のPCシステム(サーバー、端末、バックアップ)システムが数百万単位で必要になるだろう。また、室内の内装工事もどんなに安く仕上げても数百万、細々とした事務用品、を含めて10,000,000は下らないないと思う。

ハコ物を作らず中身だけを素人が計算してみても、初期費用だけで
150,377,035円 それに前述の不動産賃貸契約で
預託金27,106,560/契約時 賃料2,258,880/月 共益費752,960/月

合わせて 180495435円がスタートの時点で手元に現金で必要となる。
あくまでも会員制の有料図書館として、これらを入会金、会費で賄うとすれば、自分の感覚では、払っても良いなと思う限度は、せいぜい入会金3万円、会費月額なら1000円、年額なら1万円だ。開始時点で7000人程度の会員がおり入会金を払い込み済みになっていなければならない。何の根拠もないが、最初は100人集まれば上々だろう。そうすると一人あたり181万の出資が必要となる。

 限りなく画餅に近い。

次に、月々の維持費を計算してみる。賃料が共益費を含めて
                   3,011,840円
人件費が専任職員2人、嘱託職員3人で年金各種保険、交通費も込めて職員は総額50万嘱託には30万、賞与は年間5ヶ月分支払うものとして、合計32,300,000円。月額にして
                   2,700,000円
図書は毎週20冊購入するものとして、月額24万円。光熱通信費は月額50万、図書補修材、事務消耗品26万円、これらを合わせて合計
1,000,000円
月々の経費は これらだけでも 6,711,840円 になってしまう。これらを毎月の会費だけで賄うとすると、会員100人だけの時点では会費を月6万7000円にする必要がある。会員1000人で6700円、10000人で670円とやっと現実的な数字になる。

貸事務所を利用してこの数字だから、土地を手当てし自前のハコを作ったとしたら相当な費用になる。毎月の賃貸料は不要となるが、厖大な建設資金の金利負担、建物の維持管理費用はそれを上回るかも知れない。そして、それは人口数万以下の規模の自治体にとっては、大きなツケとなりのしかかってくる。

 私は図書館に関しては全くの素人だ。ただの本好きなだけだ。会計に関しては更に門外漢で必要な項目を落としていたり、大事な部分が沢山抜けていると思う。

 だが、私たちが普段何となく極めて当たり前のようにして利用している図書館は相当なコストがかかっていることはよく分かった。そして、商業ベースには乗らないので、行政サービスとしてやらざるを得ないことも良く分かった。

 あとは私たちがどう利用していくかだな。

※ 書籍は専門書が一冊平均4000円程度、小説が2000程度となっているので、一冊3000円と仮定した。
※ 本の重さも気になった。最も多いA5,B6サイズのハードカバー350ページ程度の本の場合5冊で2.4Kgとなる。蔵書数40000冊の総重量は19.2tとなる。
※ 図書館も不動産を貸す側からしてみれば、ある意味では迷惑施設になるかもしれない。不特定多数の人間が、長い時間帯に渡って出入りする。共用部分の照明、保安、警備上の負荷もかかるし、エレベーターの利用頻度も格段に上がる、これらに関して共益費の割り増しや賃貸の拒否も考えられるが、この点も考慮していない。
※ 全国紙、ブロック紙、業界紙、専門誌等の定期刊行物も貴重な資料であるが、その定期的な購読料、データベース契約料も考慮していない。
※ 運営主体をどうするかによって大きく変わるとは思うが、公租公課も考慮に入れるべきだ。しかし、どのような公租公課がかけられるか不明なので、これも考慮していない。

by taketombow | 2008-05-28 23:53 | 会員制プライベート図書館を作る  

<< 鈴鹿「御在所、雨乞、鎌」日帰り縦走 図書館開設ヴァーチャルプロジェ... >>